Advisor

[監修] 住環境コーディネーター他

花井 千赴

リノベーション・不動産・新築・エクステリアをワンストップで手掛ける
株式会社ユニテ 代表取締役社長

効果的に部屋を換気する方法は?適切な換気時間や換気のメリットを紹介!

換気

「効果的に換気ができる方法を知りたい…」「換気のメリットをチェックしたい」

「どのくらいの時間換気をしたらいいのか分からない…」

このようなことをお考えの方も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、正しい方法で換気を行えばより効果的に部屋の空気を入れ替えることが可能です。本記事では以下についてまとめています。

【効率よく換気をする方法と換気のメリット】
  • 効果的に換気をする方法
  • 換気のメリット
  • 換気を行わないと発生するトラブル

この記事を読めばより効率よく換気ができる方法が分かり、清潔な空気のお部屋が保てますよ!

効果的に換気をする方法は?

窓際の花の画像

効果的に換気をするためにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?効果的に換気をする方法は以下の通りです。

【効果的に換気をする方法】
  • 対角線上の窓を開ける
  • 1時間に1回5~10分を目安に行う
  • サーキュレーターを使用する
  • 換気扇を使用する

ここではそれぞれについて詳しく解説していきます。

対角線上の窓を開ける

効果的に換気をする方法の1つめには対角線上の窓を開けることが挙げられます。なぜなら、対角線上の窓を開けることで部屋全体の空気の流れが作れるからです。隣にある窓や真正面にある窓を開けても、全体の空気を動かすことはできません。そのため、対角線上にある窓を開けて換気を行うのがおすすめです。

1時間に1回5~10分が目安

換気の頻度は1時間に1回、5~10分の時間を目安に行うのがおすすめです。しかし、人数や部屋の大きさによって必要な換気時間が異なります。理想的な換気の頻度や時間の詳細については以下の記事をご覧ください。

https://docs.google.com/document/d/1PZckeYjY_MGC01kIIfh03iFwjCH-pWPuIZn-_ebr6KI/edit?usp=sharing

サーキュレーターを使用する

効率的に換気をする方法の3つめにはサーキュレーターを使用することが挙げられます。サーキュレーターとは直線的で強力な風を起こせる家電製品です。サーキュレーターを使用すると窓から入ってくる自然な風に加えてさらに強力な風を起こすことができます。そのため、サーキュレーターを使用すると通常よりも効率よく部屋の空気を循環させられるのです。

換気扇を使用する

効率的に換気をする方法の4つ目には換気扇を使用することが挙げられます。なぜなら、換気扇を稼働することで室内の空気を効果的に外に排出できるからです。リビングやお風呂場の換気扇をできるだけ稼働させておくことで、常に室内の空気をきれいに保つことができます。

【季節ごとに解説!】最適な換気方法

廊下の画像

季節ごとに換気方法は異なるのでしょうか?ここでは季節ごとに最適な換気方法を紹介します。

【季節ごとに最適な換気方法】
  • 夏に最適な部屋の換気方法

  • 冬に最適な部屋の換気方法

  • 花粉が気になる季節に最適な部屋の換気方法

夏に最適な部屋の換気方法

夏は部屋に熱気がこもっています。そのため、帰宅したらすぐに窓を開けて換気を行い、熱気を外に逃がしてから冷房を付けましょう。また、その後に換気を行う場合にも冷房を付けたまま窓を開けます。しかし、外の熱い空気をエアコンが吸い込むと故障の原因に繋がります。冷房を付けたまま換気をする際にはできるだけエアコンから離れた位置にある窓を開けて換気を行いましょう。

冬に最適な部屋の換気方法

冬に換気を行うと、どうしても外の冷たい空気が入ってきてしまいます。そのため、帰宅後に暖房を付けて室内がある程度温まってから換気を行うのがおすすめです。どうしても寒さが気になる場合には、1回の換気時間を短くして回数を増やしましょう。温かい空気は寒い方へ逃げる性質があるため、冬場は少し窓を開けておくだけでも効率的に換気が行えます。しかし、エアコンから出る温かい風がすぐに外に出でしまうため、夏場と同じようにエアコンからできるだけ離れた場所にある窓を開けて換気を行いましょう。

花粉が気になる季節に最適な部屋の換気方法

花粉が気になる季節にはどのような点に気を付けて換気を行えばいいのでしょうか?換気を行った後はどうしても室内に花粉が入ってしまいます。そのため、換気後には部屋の掃除が必要です。乾いたタオルや掃除機で吸い取ろうとすると花粉が飛散するため、濡れタオルで部屋を拭き掃除します。花粉は壁際や窓の隙間などに溜まりやすいので重点的に拭き取りましょう。また、換気をしながら空気清浄機を稼働させることで花粉を除去しやすくなりますよ。

換気をすることで期待できるメリット

窓、窓際の本や植物の画像

換気をするとどのようなメリットが期待できるのでしょうか?換気をすることで期待できるメリットは以下の通りです。

【換気によって期待できるメリット】
  • カビや結露を防止する
  • 部屋全体の空気を入れ替えられる
  • 嫌な臭いを防止できる

ここではそれぞれについてさらに詳しく解説していきます。

カビや結露を防止する

換気をすることで、カビや結露を防止することができます。なぜなら、換気によってカビや結露の原因となる湿気を外に逃がすことができるからです。特にカビが発生してしまうと木材を傷めたりアレルギーを引き起こしたりする可能性があります。文部科学省が出しているカビ対策マニュアルでは、相対湿度が75%を超えると急激にカビが繁殖しやすくなるとされています。

一般にカビの発生しやすい資料の場合、温度25度のとき、相対湿度が70パーセントだとカビは数か月で繁殖し、75パーセントを越すとその速度は急激に早まり、90パーセントではわずか2日で目に見える程度まで繁殖するといわれている[Michalski2000]。

引用:文部科学省 カビ対策マニュアル実践編 1-4 温度・湿度データの記録と解析

こまめに換気を行うと湿気を逃がすことができるため、カビや結露が防止できるのです。

部屋全体の空気を入れ替えられる

正しい方法で換気を行うと、部屋全体の空気を入れ替えることが可能です。なぜなら、外の風を取り込むと室内の空気を排出できるからです。特に空気が重く感じる場合や、湿気がこもっていると感じたら積極的に換気を行いましょう。

嫌な臭いを防止できる

換気を行うことで嫌な臭いを防止できます。なぜなら、室内にこもった嫌な臭いがしみついた空気を一気に外に排出できるからです。ホコリっぽい臭いや湿気臭いと感じる場合には積極的に換気を行うのがおすすめです。湿気がこもりやすいリビングやお風呂場などの嫌な臭いを防止したい場合にも換気を行いましょう。

換気をしないとどうなる?発生しやすいトラブル

食卓にある窓の画像

換気を行わないとどんなトラブルが発生するのでしょうか?換気を行わないと発生するトラブルは以下の通りです。

【換気を行わないと発生するトラブル】
  • カビや結露が発生する
  • シックハウス症候群になる
  • アレルギーを引き起こす

ここではそれぞれのトラブルについてさらに詳しく解説していきます。

カビや結露が発生する

換気を行わないと発生するトラブルの1つめにはカビや結露が発生することが挙げられます。なぜなら、長時間換気を行わないでいるとカビや結露の原因となる湿気がどんどんこもってしまうからです。空気が重く感じたり、湿気がこもっていると感じたらすぐに換気を行いましょう。

シックハウス症候群になる

換気を行わないと発生するトラブルの2つめにはシックハウス症候群になることが挙げられます。シックハウス症候群とは、汚れた空気を吸い込むことでさまざまな健康被害を引き起こす症状をいいます。

近年、住宅の高気密化などが進むに従って、建材等から発生する化学物質などによる室内空気汚染等と、それによる健康影響が指摘され、「シックハウス症候群」と呼ばれています。その症状は、目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹など人によってさまざまです。

引用:厚生労働省「シックハウス対策のページ シックハウス症候群とは

シックハウス症候群を防ぐためにも、正しい方法で換気を行うのが大切です。

アレルギーを引き起こす

換気を行わないと発生するトラブルの3つめにはアレルギーを引き起こすことが挙げられます。なぜなら、長時間換気を行わないとアレルギーの原因となるホコリが溜まったりやダニが発生しやすくなったりするからです。そのため、換気を行わないとアレルギーを引き起こす危険があるのです。

お部屋の調湿には炭八がおすすめ!

調湿剤【炭八】の画像

換気を行うことで室内の湿度を快適に保つことができます。しかし、こまめに換気するのが難しい場合がありますよね。そんな時には、お部屋の湿度をいつでも最適に保ってくれる「炭八」の使用がおすすめです。

【炭八の特徴】
  • 調湿力に優れている
  • 半永久的に使用できる
  • カビ・ダニの発生を防止する

ここではお部屋の調湿におすすめの「炭八」について紹介していきます。

調湿力に優れている

炭八の特徴1つめには調湿力に優れていることが挙げられます。なぜなら、炭八は水を吸い上げる仮道管が太い針葉樹を使用して作られており、湿気を取り込む孔が大きいからです。そのため、他の木炭よりも短時間で吸湿・放湿ができるのです。

半永久的に使用できる

炭八の特徴2つめには半永久的に使用できることが挙げられます。なぜなら、炭八は他の木炭と違って炭素率が93%でできており、湿気を吸っても腐ることが無いからです。湿気を吸ったり吐いたりする機能が衰えないため、半永久的に使用できるのです。

カビ・ダニの発生を防止する

炭八の特徴3つめにはカビやダニの発生を防止することが挙げられます。なぜなら、カビやダニの原因となる湿気を防ぐことができるからです。炭八がお部屋の湿度を最適に保ってくれるため、カビやダニの発生を予防できるのです。

換気を行わないと発生するトラブルなどについてさらに詳しく知りたい方は「換気しないとどうなる?!換気しないと起こるトラブルや正しい換気方法について解説!」もチェックしてみてくださいね!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。