Advisor

[監修] 住環境コーディネーター他

花井 千赴

リノベーション・不動産・新築・エクステリアをワンストップで手掛ける
株式会社ユニテ 代表取締役社長

床下の換気方法は?床下換気におすすめのアイテムやメリットを紹介!

換気

「床下の換気を行わないとどんなトラブルが発生するの…?」

「床下の換気方法が分からない…」

「床下に白アリやカビが発生しないか心配…」

このようなことをお考えの方は多いのでは無いでしょうか?

結論から言うと、正しい方法で床下の換気を行わないと以下のような問題が発生する可能性があります。

適切な方法で床下の換気を行わないと発生するトラブル

・床下にカビが発生する

・家全体に結露が発生する

・白アリが発生しやすくなる

・木材が腐りやすくなる

このようなトラブルを防ぐためにも本記事では以下についてまとめています。

床下のさまざまなトラブルを防ぐ方法やメリット

・床下の換気を行うメリット

・床下の換気をしないと発生するトラブル

・床下の換気におすすめの方法

・おすすめの床下調湿材

この記事を読めば正しい床下の換気方法が分かり、床下のさまざまなトラブルが予防できますよ!

床下の換気を行うメリットは?

床下の換気を行うことでどのようなメリットが期待できるのでしょうか?床下の換気を行うメリットは以下の通りです。

床下の換気を行うメリット

・湿気を防ぐ

・カビや結露を防止できる

・白アリの発生を防止できる

ここではそれぞれについてさらに詳しく解説していきます。

湿気を防ぐ

床下の換気を行うことで期待できるメリットの1つめには湿気を防ぐことが挙げられます。長い間床下の換気をしないでいると、床下に湿気がこもったままになってしまいます。適切な方法で床下の換気を行えば、湿気をたっぷり含んだ空気を外に排出することが可能です。

カビや結露を防止できる

床下の換気を行うことで期待できるメリットの2つめにはカビや結露を防止できることが挙げられます。なぜなら、換気を行うことでカビや結露の原因となる湿気を外に逃がすことができるからです。文部科学省が出しているカビ対策マニュアルでは相対湿度が70%だと数カ月でカビが繁殖してしまうと記載されています。

一般にカビの発生しやすい資料の場合、温度25度のとき、相対湿度が70パーセントだとカビは数か月で繁殖し、75パーセントを越すとその速度は急激に早まり、90パーセントではわずか2日で目に見える程度まで繁殖するといわれている[Michalski2000]。

引用:文部科学省カビ対策マニュアル実践編 1-4 温度・湿度データの記録と解析

そのため、湿気を逃がすことでカビや結露が防止できるのです。

白アリの発生を防止できる

床下の換気を行うことで期待できるメリットの3つめには白アリの発生を防止できることが挙げられます。白アリは暗くジメジメとした環境を好んで繁殖します。そのため、床下の換気を行い湿気を外に逃がすことで白アリが繁殖しにくい環境を作れるのです。

床下の換気をしないと発生するトラブル

床下の換気を行わないとどのようなトラブルが発生するのでしょうか?床下の換気をしないことで発生する可能性があるトラブルは以下の通りです。

床下の換気をしないことで発生する可能性があるトラブル

・カビや結露が発生する

・白アリが発生しやすくなる

・木材が腐りやすくなる

ここではそれぞれについてさらに詳しく解説していきます。

カビや結露が発生する

床下の換気を行わないと起こるトラブルの1つめにはカビや結露が発生することが挙げられます。なぜなら、換気を行わないと大量の湿気が床下にこもったままになるからです。床下に溜まった湿気はやがてリビングや寝室などの室内にも進入し、家中のさまざまな場所でカビや結露が発生するようになってしまいます。

白アリが発生しやすくなる

床下の換気を行わないと発生するトラブルの2つめには白アリが発生しやすくなることが挙げられます。薄暗い床下に大量の湿気が溜まると、白アリの繁殖にピッタリの環境となってしまいます。風通しが悪く汚れも溜まりやすい床下は白アリの繁殖には最適な場所なのです。

木材が腐りやすくなる

床下の換気を行わないと発生するトラブルの3つめには木材が腐りやすくなることが挙げられます。住宅の基礎などの木材は多くの湿気を含んだまま放置されるとかなり腐食しやすい状態になります。また、腐食した木材には白アリが繁殖しやすくなり、さらに素材を傷めてしまう可能性もあります。

床下の換気におすすめの方法は?

床下の換気はどのような方法で行えばいいのでしょうか?床下の換気におすすめの方法は以下の通りです。

床下換気扇を設置する 防湿・乾燥シートを使用する 床下用の調湿材を使用する
コスト
手軽さ
効果

ここではそれぞれについてさらに詳しく解説していきます。

床下換気扇を設置する

床下の換気におすすめの方法1つめには床下換気扇を設置することが挙げられます。床下換気扇とは床下の空間部分に設置する換気扇で、効率よく床下の換気が行える設備です。吸気・排気口を作りファンを回して空気を循環させ換気を行います。後付の場合コストがかかりますが、できるだけ効果的に床下の換気を行いたい方におすすめの方法です。

防湿・乾燥シートを使用する

床下の換気におすすめの方法2つめには防湿・乾燥シートを使用することが挙げられます。防湿・乾燥シートはコストをかけずに購入できるため、できるだけ手軽な方法で床下の湿気対策をしたい方におすすめです。工事などは不要ですが、防湿・乾燥シートの定期的な交換が必要となります。

床下用の調湿材を使用する

床下の換気におすすめの方法3つめには床下用の調湿材を使用することが挙げられます。調湿材とは湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥している時には湿気を放出する性質を持つ物です。防湿・乾燥シートのように手軽に購入でき、長期間使用できるといった特徴があります。こまめな取り換えが不要なので、手間をかけずに湿気を取り除きたい方におすすめです。

床下の調湿には「炭八」がおすすめ!

床下の調湿には調湿材の「炭八」がおすすめです。炭八の特徴やおすすめポイントは以下の通りです。

炭八の特徴

・調湿力に優れている

・カビや結露を防止する

・半永久的に使用できる

ここでは炭八の特徴についてさらに詳しく紹介していきます。

調湿力に優れている

炭八の特徴1つめには調湿力に優れていることが挙げられます。炭八は湿気を取り込む孔が大きい針葉樹を使用して作られてい増す。そのため備長炭の2倍の調湿力があり、湿気を吸ったり吐いたりする力がとても強力です。吸放湿スピードも備長炭の2倍あるため、効率よく床下の湿度を最適に保てます。

カビや結露を防止する

炭八の特徴2つめにはカビや結露を防止できることが挙げられます。床下用炭八を設置しておくと、いつでも最適な湿度で保つことが可能です。床下にたっぷりの湿気がこもってしまうことがないため、カビや結露の発生が防止できるのです。

半永久的に使用できる

炭八の特徴3つめには半永久的に使用できることが挙げられます。なぜなた、炭八が湿気を吸ったり吐いたりする調湿機能が衰えることがないからです。炭八は炭素率が約93%と高く、木材のように湿気を吸い込みすぎて腐ってしまうことがありません。そのため、半永久的に使用できるのです。

まとめ

今回は床下の換気におすすめの方法や床下換気のメリットなどについて紹介しました。床下の換気を行わないとさまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。正しく床下の湿気を取り除き、きれいで清潔なお家を保ってくださいね!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。