Advisor

[監修] 住環境コーディネーター他

花井 千赴

リノベーション・不動産・新築・エクステリアをワンストップで手掛ける
株式会社ユニテ 代表取締役社長

【カビ対策】靴箱の中を効果的に除湿する方法とおすすめの除湿剤を紹介

湿気

「気づいたら靴箱にカビが生えてしまった…」
「靴箱を開けたらなんか嫌な匂いがしてきた」
このようなお困りごとはありませんか?

靴箱を除湿するには次の4つの方法があります。

  • 靴を干してから靴箱にしまう
  • 除湿剤を使う
  • 身近なもので除湿する
  • 下駄箱の扉を開けて換気する

靴箱は空気の通りが悪く、非常に湿気が溜まりやすいものです。

靴箱の湿気が溜まると靴箱自体にカビが生えたり、収納していた大切な靴にカビが生えてしまうことも。そこで今回は、靴箱の中を効果的に除湿する具体的な方法と、おすすめの除湿剤を紹介しましょう。

また、すでに靴箱にカビが生えてしまった時の対処法についても解説します。この記事を最後まで読めば靴箱の湿気を防いで大切な靴をカビから守ることができますよ。

靴箱に湿気が溜まる原因

靴箱に湿気が溜まる原因として、次の2つが挙げられます。

  • 履いていた靴をすぐにしまうから
  • 狭くて密閉されているので湿気が溜まりやすいから

それぞれ詳しく解説していきましょう。

履いていた靴をすぐにしまうから

靴は履いているうちに意外と湿気がたまります。

一日中履いた靴は汗をかいたり、雨の日は水溜りで靴が濡れてしまったりしているうちに湿気を含みます。湿気を含んだ靴を充分乾燥させずにすぐに靴箱にしまうと、靴箱の中で充分乾燥させることができず、カビの原因になってしまいます。

狭くて密閉されているので湿気が溜まりやすいから

靴箱は普段、頻繁に開け閉めする場所ではないので非常に湿気が溜まりやすいですそのため、一度湿気が取り込まれるとなかなか乾燥せずに留まり続けることになります。

ただでさえ湿気が溜まりやすい場所なので、靴箱の中の湿気を防ぐには意識的に除湿をする必要があるのです。

靴箱に効果的に除湿する方法

靴箱を効果的に除湿する方法としては、次の4つの方法が挙げられます。

  • 靴を干してから靴箱にしまう
  • 除湿剤を使う
  • 身近なもので除湿する
  • 下駄箱の扉を開けて換気する

それぞれ詳しく解説しましょう。

靴箱を除湿する方法①靴を干してから靴箱にしまう

靴箱を効果的に除湿する方法として、靴箱に靴をしまう前に靴を干してから靴箱にしまうと良いでしょう。靴は街中を歩くだけで汗や水たまりなど、様々な水気を含みます。十分に乾燥させないまま収納すると靴箱の中に湿気が充満してカビや嫌な匂いの原因になります。

靴箱を除湿する方法②除湿剤を使う

靴箱に除湿剤を設置すると効果的に靴箱の中を除湿することができます。

ドラッグストアやスーパー、100円ショップで靴箱(靴)専用の除湿剤を簡単に購入可能です。除湿剤の代用品としてはお菓子についているシリカゲルなどの乾燥剤も靴箱を除湿する方法としておすすめです。

【注意】

 

シリカゲル以外の乾燥剤を靴箱用の除湿剤として使用すると、水に触れると発火するものがあります。発火する可能性のある素材としては、石灰系の乾燥剤が挙げられます。

靴箱は湿気が溜まる場所なので、石灰系の乾燥剤を使うと発火の可能性があるので注意が必要です。

靴箱を除湿する方法③身近なもので除湿する

身近なもので靴箱を除湿する方法もおすすめです。除湿できる身近なものとしては、下記の2つが挙げられます。

  • 重曹
  • 新聞紙

重曹を平たいお皿に入れて置いておくだけでも除湿効果が見られます。

他にも、新聞紙も除湿効果として有効です。

靴箱を除湿する方法④下駄箱の扉を開けて換気する

靴箱は湿気が溜まりやすい場所なので、定期的に下駄箱の扉を開けて換気をすると良いでしょう。特に梅雨時期など湿気が溜まりやすいジメジメした時期は、週に1回くらい下駄箱の扉を開けて換気をすることで効果的に靴箱の湿気を取り除くことができます。

靴箱の除湿におすすめの除湿剤

続いて、靴箱の除湿におすすめの除湿剤をご紹介しましょう。

今回は素材に分けてご紹介します。

 シリカゲル珪藻土
イメージ画像
商品名炭八ドライペット 除湿剤珪藻土靴用プレート
値段1219円〜334円〜750円〜
特徴
  • 抗菌・防臭
  • 半永久的に使える
  • 安価
  • 靴をしっかり除湿できる
購入する購入購入購入

靴用の除湿剤として、炭でできたものがおすすめです。

炭には消臭効果もあるので、靴箱の嫌な臭いを除去してくれます。

靴は汗を含むと独特の嫌な臭いの原因になるので、定期的に招集しなければなりません。

ということで、炭八を靴箱に入れて1年間使ってみました。
以前ご紹介した自作カビ防止スプレーですが、こちらは主に靴の中のみを防止する使い方しかしていませんでした。
ですから、雨が少し降った後、降雨後の処置をせずに靴箱に入れたままコバにカビが発生……というのも、若干有りました。
しかし、炭八を入れた靴箱のみ、まったくコバのカビが発生しませんでした
勿論、しっかりした雨が降った後は、靴の乾燥を別途しなくてはいけないでしょうが、霧雨程度や普段の湿気程度であれば、炭で除湿可能なことが分かったことは、結構な収穫でした。

引用:靴箱、タンスの湿気は調湿木炭「炭八」で取る……? 2年間使ってみたレビュー 

▲こちらも実際に炭でできた除湿剤(炭八)を活用して靴箱の嫌な臭いを消臭できたようです。

靴箱の湿気はもちろんのこと、臭いが特に気になる人は炭タイプを選ぶと良いでしょう。除湿効果が半減したと感じたら、天日干しをすることで再度除湿効果を復活させることができます。

出雲屋炭八

シリカゲル

シリカゲルは除湿剤として安価で優秀な素材です。安価で手に入れやすく、除湿剤を初めて導入する人も気軽に購入することができます。

シリカゲルタイプの除湿剤は、靴が特に濡れたと感じた時に活用することをおすすめします。

大雨の日に靴がぐっしょり濡れてしまっても、シリカゲルタイプの除湿剤を靴の中に多めに入れておく(靴がいっぱいになるくらい)ことで除湿することができます。もちろん、靴箱に収納する際にシリカゲルを靴の中に入れておいても良いでしょう。

珪藻土

珪藻土は化石でできた天然素材で、非常に吸湿性能に優れています。そのため、靴箱の除湿剤としても有効。特に今回紹介したこちらのタイプは、靴の形をしているので、靴の中を満遍なく吸湿してくれます。

持っている靴の数が少ない人は、こちらのタイプを選んでみても良いでhそう。

靴箱にカビが生えてしまった時の対処法

「気をつけていたのに靴箱の中やしまっていた靴にカビが生えてしまった…」

そんな時は、靴箱の除湿に取り組む前に、生えてしまったカビを除去しましょう。カビを除去する方法としては、次の通りです。

  1. 靴を下駄箱から全て出す
  2. エタノール80%(エチルアルコール)をスプレーでかける
  3. 5分ほど置く
  4. エタノールを含むウェットティッシュで拭き取る
  5. よく乾燥させる

すでに生えてしまったカビを除去するときのポイントは、徹底的に除菌をすることです。
エタノールで靴箱を消毒する際に注意が必要なのは、靴箱の塗装がエタノールで塗装が禿げてしまう可能性があることです。

まとめ

靴箱は湿気が溜まりやすい場所です。狭くて普段は密閉されているのに、湿気が多い靴を収納するからです。
靴箱の湿気を防ぐためには、

  • 靴を干してから靴箱にしまう
  • 除湿剤を使う
  • 身近なもので除湿する
  • 下駄箱の扉を開けて換気する

といった対処を取ると良いでしょう。

特に、靴箱の臭いが気になる場合は除湿剤を使用するのがおすすめです。除湿剤の中でも炭でできたタイプなら効果的に除湿・消臭することが可能です。
梅雨の時期や台風で雨が続く初夏から秋にかけて、靴箱も非常に湿気が溜まりやすくなります。上記で挙げた対処法を行い、靴箱の嫌な臭いやカビを防ぎましょう。

グラニーレ編集部

176,477 views

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。