部屋干しの臭いを何とかしたい!部屋干しの臭いを除去する方法や予防できる方法を紹介!
「部屋干しの臭いが気になる…」
「部屋干し臭を何とかしたい」
このようなことをお考えの方は多いのではないでしょうか?
本記事では以下についてまとめています。
【部屋干し臭対策について】
・部屋干しの臭いを除去する方法
・洗濯物が部屋干し臭くなる原因
・部屋干しの臭いを予防する方法
・部屋干し臭におすすめのアイテム
この記事を読めば部屋干し臭さを的確に除去できますよ!
部屋干しの臭いを除去する方法
部屋干し臭さは雑菌が原因で発生します。では、部屋干し臭はどのような方法で除去できるのでしょうか?部屋干しの臭いを除去する方法は以下の通りです。
【部屋干しの臭いを除去する方法】
・洗濯物を熱湯につける
・乾燥機を使用する
・部屋の換気を行う
ここではそれぞれの方法について詳しく解説していきます。
洗濯物を熱湯につける
部屋干しの臭いを除去する方法1つめには、洗濯物を熱湯につけることが挙げられます。なぜなら、臭いの原因となっている雑菌は熱に弱い性質を持つからです。
80度において、30分程度の加熱処理によりほとんどのカビが死滅することがわかる。
(引用:文部科学省 カビ対策マニュアル 1-4 温度・湿度データの記録と解析)
80度以上の熱湯に洗濯物をつけることで、臭いのもととなるカビを除去できるのです。
乾燥機を使用する
部屋干しの臭いを除去する方法2つめには、乾燥機を使用することが挙げられます。洗濯物が乾いていないことが原因で部屋干し臭が発生している場合、しっかりと乾かすことで解決する場合があります。洗濯物を触ってみて、ひんやりとした感覚がある場合には一度乾燥機にかけてみましょう。
部屋の換気を行う
部屋干しの臭いを除去する方法3つめには、お部屋の換気を行うことが挙げられます。部屋の換気を行えば、部屋干し臭が充満したお部屋の空気を丸ごと入れ替えられます。さらに、外の空気を取り入れることで洗濯物が乾きやすくなる効果も期待できます。
✔️建築基準法の定める換気回数の計算方法
必要換気量(㎥/h)= 20 × 居室の床面積(㎡)÷ 1人あたりの占有面積(㎡) 必要換気回数 = 上記で計算した必要換気量(m2/h)÷ 部屋の容積(m3) |
(参考:国土交通省 建築基準法施行令第20条の2第2号に基づく)
例えば、10畳(約18㎡)のリビングで2人で過ごす状況だと、以下の様な計算式で必要換気回数が定められます。
✔️必要換気回数の計算事例
必要換気量(㎥/h)= 20 × 18㎡ ÷ (18㎡ ÷ 2人) = 40㎥/h 必要換気回数 = 40(m2/h)÷ (18㎡ x 2.5m) = 0.8回 |
洗濯物が部屋干し臭くなる原因
洗濯物の部屋干し臭さはなぜ発生するのでしょうか?結論から言うと、洗濯ものの部屋干し臭さの原因は雑菌にあります。洗濯ものを生乾きのまま放置したり、汚れた洗濯物をすぐに洗わなかったりすると雑菌が繁殖してしまうのです。また、洗濯物にカビが発生している場合にも、悪臭を感じることがあります。
部屋干しの臭いを予防する方法
部屋干しの臭いはどのような方法で予防できるのでしょうか?部屋干しの臭いを予防する方法は以下の通りです。
【部屋干しの臭いを予防する方法】
- 重曹を使う
- 酸素系漂白剤を使う
- 部屋の除湿を行う
- 乾きやすい素材を選ぶ
ここではそれぞれの方法についてさらに詳しく解説していきます。
重曹を使う
部屋干しの臭いを予防する方法1つめには、重曹を使うことが挙げられます。重曹を使用することで、汗や皮脂汚れが原因の臭いや酸っぱいような悪臭を消臭することができるのです。
発生したにおいを消そうとするならば、においの主成分は「イソ吉(きっ)草(そう)酸(さん)」という酸性物質ですので、アルカリ性物資の重曹水を噴霧するなどして中和させるのが効果的です。
(引用:公益社団法人におい・かおり環境協会 ⑪におい対策(消臭))
重曹を使った予防方法は以下の通りです。
【重曹を使った予防方法】
①洗濯機に30~40℃ほどのお湯をためる
➁大さじ1~2杯の重曹を入れる
③普段通りに洗濯をする
普段の洗濯に重曹を加えることで、嫌な臭いを予防することが可能です。
酸素系漂白剤を使う
部屋干しの臭いを予防する方法2つめには、酸素系漂白剤を使用することが挙げられます。酸素系漂白剤を使った臭いの予防手順は以下の通りです。
【酸素系漂白剤を使った予防方法】
①30~40℃のぬるま湯をためる
➁適量の酸素系漂白剤を溶かす
③衣類を約30分~1時間つけ置きする
④普段通り洗濯を行う
衣類の色落ちを防ぐためにも、お湯に漂白剤をしっかりと溶かしてから衣類を入れてくださいね。
部屋の除湿を行う
お部屋の除湿を行うことも、部屋干しの臭いの予防に繋がります。なぜなら、お部屋に湿気が溜まっていると洗濯物が乾きにくく、雑菌も繁殖しやすくなってしまうからです。天気が良ければ窓を開けて換気を行ったり、除湿剤を置いたりするだけで手軽にお部屋の除湿ができます。部屋に湿気がこもっていると感じたらぜひ試してみてください。
乾きやすい素材を選ぶ
部屋干しの臭いを予防する方法4つめには、乾きやすい素材の衣類を選ぶことが挙げられます。リネンやポリエステルなどの素材はさらっとしていて乾きやすいと言われています。一方で、綿でできている衣類は乾きにくく、部屋干しの臭いが発生しやすくなってしまうのです。
汚れが酷い場合は手洗いしておく
洗濯機で落としきれないような汚れがついている場合には、あらかじめ手洗いしておくのがおすすめです。洗い残しがあると、その汚れが原因で雑菌が繁殖しさらに嫌な臭いを発生させることがあります。目立つ汚れがなくなってから洗濯機に投入するよう心がけましょう。
洗剤を入れすぎない
洗剤を入れすぎないことも、部屋干しの臭いの予防に繋がります。たくさんの洗剤を入れても洗浄効果に違いはありません。洗剤を入れすぎてしまうと、1回のすすぎで落としきれずに衣類に洗剤が残ってしまうことも…。さらに、衣類に洗剤が残ったままだとべたつきや悪臭の原因となるため注意が必要です。
洗濯機に衣類を詰め込みすぎない
洗濯機の中が窮屈になるほどたくさんの衣類を詰め込んでしまうと、1つ1つの衣類がしっかりと洗えません。洗濯物に汗や皮脂汚れが残ったままだと、部屋干し臭の原因に繋がってしまいます。洗濯機の中に少しスペースが残るくらいの量で洗濯を行いましょう。
すすぎの回数を多めにする
部屋干しの臭いの予防には、すすぎの回数を多めに設定するのも効果的です。すすぎの回数をいつもよりも多めにすることで、衣類に付着した洗剤・柔軟剤やホコリなどの汚れをしっかり取り除くことができます。衣類の汚れや洗剤をしっかり除去できるため、洗い残しが気になる方におすすめです。
洗濯物をできるだけ早く干す
洗濯が終わったら、できるだけ早く洗濯物を干すのがおすすめです。生乾きのまま洗濯物を長時間放置すると、雑菌の繁殖に繋がります。洗い終わった洗濯物は放置せずにすぐに干すことを心がけましょう。
定期的に洗濯機の掃除を行う
洗濯機の汚れが溜まっていると、その汚れが衣類に付着して臭いの原因になります。そのため、定期的に洗濯機の掃除を行うのがおすすめです。洗濯機の掃除頻度の目安は1カ月に1度。洗濯機の説明書をよく読み掃除を行いましょう。
消臭や殺菌効果のある洗剤・柔軟剤を使用する
消臭・殺菌効果に優れた洗剤や柔軟剤を使用するのも効果的です。洗剤や柔軟剤を選ぶときに、どのような効果があるか注目して探してみましょう。消臭効果や殺菌効果について言及しているものを選べば臭いの原因を予防することができますよ!
部屋干しの臭いを防ぐなら【炭八】の使用がおすすめ!
引用元:炭八
部屋干しの臭いを防ぐなら、調湿木炭の【炭八】の使用がおすすめです。炭八はお部屋の湿度に応じて湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。置いておくだけで手軽に湿気を除去できるため、手軽に除湿効果を感じたい方にも最適です。お部屋で洗濯物を干す際には近くに炭八を置いておきましょう。
部屋干し臭に適切に対処しよう!
今回は、部屋干しの臭いが発生する原因や部屋干しの臭いを除去する方法について紹介しました。部屋干しの臭いはさまざまな方法で除去することが可能です。ぜひ今回の記事を参考にして部屋干しの嫌な臭いのないお洋服を保ってくださいね!
24時間換気の寒さ対策について気になる方は「24時間換気が寒い?!24時間換気の寒さ対策やメリットを紹介!」もチェックしてみてくださいね!
著者情報
最新の投稿
- カビ2022.11.17布団は毎日どうしてる?布団の最適な収納頻度や布団を収納するメリット・デメリットを紹介!
- カビ2022.11.15観葉植物にカビが?!観葉植物のカビを除去する方法やカビの予防方法などを解説!
- カビ2022.11.11換気しないとどうなる?換気しないと起こるトラブルや正しい換気方法について解説!
- カビ2022.11.09雨の日に窓を開けて換気できる?雨の日におすすめの換気方法を紹介!
この記事へのコメントはありません。