換気時間の目安は?効率的な換気方法や換気のメリットをご紹介!
「どのくらいの時間換気をしたらいいのか分からない…」
「換気時間の目安を知りたい」
「換気にはどんなメリットがあるの?」
このようなことをお考えの方は多いのではないでしょうか?
結論から言うと、効率よく換気をするためには正しい方法で換気を行うことが大切です。間違った方法で換気を行うと以下のような問題が発生する可能性があります。
・室内に湿気がこもる
・嫌な臭いが発生しやすくなる
このような状況に陥らないためにも本記事では以下についてまとめています。
・効率的に換気をする方法
・換気をしないことで発生するトラブル
・換気で期待できる効果
この記事を読めば正しい換気方法が分かり、清潔できれいな空気の室内を保つことができますよ!
換気時間の目安は?
換気はどのくらいの時間行えば高い効果が期待できるのでしょうか?換気時間や回数の目安は以下の通りです。
・1時間に1回が目安
ここでは換気時間や回数の目安について詳しく解説していきます。
1度の換気時間は5~10分程度
1度の換気時間の目安は約5~10分程度が最適であると言われています。なぜなら、5~10分程度の換気をすることで室内の空気の入れ替えができるからです。しかし、換気に必要な時間は部屋の広さに酔っても異なります。広めの部屋や入り組んだ形をしている部屋の場合には風が通りにくくなるため、少し長めに換気時間を取るようにするのがおすすめです。
1時間に1回が目安
換気は1時間に1回を目安に行うのがおすすめです。なぜなら、1時間ほどで室内の空気が汚れ始め、嫌な臭いを含んだりすることが多いからです。できるだけこまめに換気をすることでさらに高い効果が感じられます。
(補足)必要換気回数の根拠は建築基準法で定められている
換気回数の目安は1時間に1回ですが、これは建築基準法で定められている指標です。
具体的な計算式は以下の通りです。
✔️建築基準法の定める換気回数の計算方法
必要換気回数 = 上記で計算した必要換気量(m2/h)÷ 部屋の容積(m3)
(参考:国土交通省 建築基準法施行令第20条の2第2号に基づく)
例えば、12畳(約21㎡)のリビングに2人がいる状況だと以下の様な計算式で必要換気回数が定められます。
✔️必要換気回数の計算事例
必要換気回数 = 0.8(m2/h)÷ (21㎡ x 2.5m) = 0.8回
上記の計算式を元にした際には、住宅のほとんどの部屋が1時間に1回が目安となる換気回数となるのです。
効率的に換気をする方法は?
効率的に換気をするためにはどのようなことに注意すればいいのでしょうか?効率的に換気をする方法は以下の通りです。
・換気扇を使用する
・サーキュレーターを使用する
・窓を全開にしない
・24換気は常にonにする
ここではそれぞれの方法についてさらに詳しく解説していきます。
2箇所以上の扉や窓を開ける
効率的に換気をする方法の1つめには2箇所以上の扉や窓を開けることが挙げられます。なぜなら、効率よく換気をするためには風の通り道を作ることが大切だからです。できるだけ室内の空気を動かせるように2箇所以上の窓や扉を開けて換気を行いましょう。
換気扇を使用する
効率的に換気をする方法の2つめには換気扇を使用することが挙げられます。なぜなら、換気扇が部屋にこもった汚れた空気を吸い込んでくれるからです。特にキッチンやお風呂場など近くに窓が無い場合には換気扇を積極的に使用するのがおすすめです。
サーキュレーターを使用する
効率的に換気をする方法の3つめにはサーキュレーターを使用することが挙げられます。サーキュレーターとは直線的に強い風を起こすことができる家電製品です。サーキュレーターは強力な風を送ることが可能で、室内の空気を循環させてくれます。そのため、通常よりも効果的に換気をすることができるのです。天気が悪く窓を開けられない日の換気にサーキュレーターを活用するのもおすすめです。
窓を全開にしない
効率よく換気をする方法の4つめには窓を全開にしないことが挙げられます。空気は狭い空間から広い空間に移動する際に勢いを増す性質を持つ為、窓を全開にするとあまりたくさんの風を取り込むことができません。空気の入り口となる窓を少し開け、出口となる窓を全開にすることでより効率よく部屋の空気を入れ替えることができます。
24時間換気は常にONにする
効率よく換気をする方法の5つめには24時間換気は常にONにすることが挙げられます。24時間換気とは窓を開けなくても室内外の空気を入れ替えられるシステムのことを言います。24時間換気を利用すれば、こまめに換気を行わなくても室内の空気を清潔に保てます。そのため24時間換気は常にONの状態にしておきましょう。
状況別換気のコツ3選
状況に合わせてどのように換気方法を変えればいいのでしょうか?状況別の換気のコツは以下の通りです。
・花粉が気になる時→早朝に行う
・外の臭いが気になる時→24時間換気を導入する/換気口に臭い対策をする
ここではそれぞれの換気方法についてさらに詳しく解説していきます。
暑い/寒い時の換気のコツ
暑い/寒い時に換気をする場合には、エアコンをつけたまま行うのがおすすめです。エアコンをつけたまま換気をすれば、室内の温度をあまり変えずに換気ができます。電気代がかさむことを不安に思う方も多いかもしれませんが、エアコンの電気代が最もかかるのは稼働時のため問題ありません。室内の温度を保ちたい方はぜひ試してみてください。
花粉が気になる時
花粉症の方やアレルギー体質の方は、換気をすることで室内に花粉が入って来ないか不安に感じるかもしれません。そんな時は花粉が飛散しにくい時間帯を狙って換気を行いましょう。花粉は深夜から早朝にかけて最も飛散が少なくなります。そのため、花粉が室内に入ってくるのを防ぎたいなら換気を早朝に行うのがおすすめです。
外の臭いが気になる
換気をすることで外の臭いが入ってくるのが気になる場合には、換気口専用の臭い対策を行いましょう。換気口専用のカバーをつけたり、活性炭入りの換気口フィルターを活用したりするのもおすすめです。また、常に室内外の空気を入れ替えられる24時間換気を導入するのも臭い対策に効果的です。
換気をしないことで発生するトラブル
換気をしないとどのようなトラブルが起こるのでしょうか?換気をしないことで発生するトラブルは以下の通りです。
・窓に結露が発生する
・シックハウス症候群になる
ここではそれぞれのトラブルについて詳しく解説していきます。
カビやダニが発生しやすくなる
換気をしないことで発生するトラブルの1つめにはカビやダニが発生しやすくなることが挙げられます。なぜなら、換気をしないとカビやダニの発生原因となる湿気が室内に溜まってしまうからです。文部科学省が出している「カビ対策マニュアル」によると相対湿度が70%を超えると爆発的にカビが発生しやすくなるとされています。
温度25度のとき、相対湿度が70パーセントだとカビは数か月で繁殖し、75パーセントを越すとその速度は急激に早まり、90パーセントではわずか2日で目に見える程度まで繁殖するといわれている[Michalski2000]。
引用:文部科学省「カビ対策マニュアル 1-4 温度・湿度データの記録と解析」より
そのため、換気をせずに湿度が室内にこもるとカビやダニが発生しやすくなります。
窓に結露が発生する
換気をしないことで発生するトラブルの2つめには窓に結露が発生することが挙げられます。なぜなら、換気をしないと室内に湿気がこもりやすくなるからです。湿気がこもることで窓に大量の結露が付着しやすくなります。結露はカビの原因にもなるため注意しましょう。
シックハウス症候群になる
換気をしないことで発生するトラブルの3つめにはシックハウス症候群になることが挙げられます。シックハウス症候群とは室内の汚れた空気を吸い込むことでさまざまな健康被害を引き起こす症状のことをいいます。
近年、住宅の高気密化などが進むに従って、建材等から発生する化学物質などによる室内空気汚染等と、それによる健康影響が指摘され、「シックハウス症候群」と呼ばれています。その症状は、目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹など人によってさまざまです。
引用:厚生労働省「シックハウス対策のページ シックハウス症候群とは」
長時間換気をしないでいると汚れた空気が溜まり、思わぬ健康被害を引き起こす可能性があります。シックハウス症候群を防ぐためにもこまめな換気を心がけましょう。
換気で期待できる効果
換気を行うことでどのような効果が期待できるのでしょうか?換気で期待できる効果は以下の通りです。
・カビの発生を防止する
・結露の発生を防ぐ
ここではそれぞれについて詳しく解説していきます。
生活臭を防止する
換気を行うことで期待できる効果の1つめには生活臭を防止できる点が挙げられます。なぜなら、換気で室内の空気を入れ替えることで部屋の中にこもった嫌な臭いも一緒に外に排出できるからです。特にキッチンやお風呂場に溜まった生活臭はこまめに換気を行うことで解消されます。
カビの発生を防止する
換気を行うことで期待できる効果2つめにはカビの発生を防止できる点が挙げられます。なぜなら、換気をするとカビの原因となる湿気やホコリなどの汚れを空気と共に入れ替えることができるからです。そのため室内の空気を常に新鮮に保つことができ、カビの発生を防止できるのです。
結露の発生を防ぐ
換気を行うことで期待できる効果3つめには結露の発生を防ぐことが挙げられます。なぜなら、換気をすると室内にこもった余分な湿気を外に排出できるからです。窓に大量の結露が発生する場合にはこまめに換気をすることを心がけましょう。
まとめ
今回は換気時間や換気の回数の目安、効率的に換気をする方法などを紹介しました。換気をすることでカビやダニの発生を予防し、シックハウス症候群の対策もできます。ぜひ正しい方法でこまめに換気をし、清潔な空気のお家を保ってくださいね。
著者情報
最新の投稿
- カビ2022.11.17布団は毎日どうしてる?布団の最適な収納頻度や布団を収納するメリット・デメリットを紹介!
- カビ2022.11.15観葉植物にカビが?!観葉植物のカビを除去する方法やカビの予防方法などを解説!
- カビ2022.11.11換気しないとどうなる?換気しないと起こるトラブルや正しい換気方法について解説!
- カビ2022.11.09雨の日に窓を開けて換気できる?雨の日におすすめの換気方法を紹介!
この記事へのコメントはありません。